Difference between revisions of "Adopt 3【採】"

From English Verb Wiki
Jump to: navigation, search
(Created page with "adopt * 3 (〜を採用/採択/借用する、養子/相続人にする) ** 〜 ''be'' adopted 【〜 '''在''' 採】(〜が採用される、養子/相続人にされる)...")
 
(No difference)

Latest revision as of 03:57, 6 August 2025

adopt

  • 3 (〜を採用/採択/借用する、養子/相続人にする)
    • be adopted 【〜 採】(〜が採用される、養子/相続人にされる)《受》

The company adopted a new policy.
(その会社は新しい方針を採用した。)
We should adopt a different approach.
(私たちは別のアプローチを取るべきだ。)
He adopted a positive attitude toward life.
(彼は人生に前向きな態度をとった。)
The motion was adopted unanimously.
(その動議は満場一致で採択された。)
She adopted a serious tone.
(彼女は真剣な口調になった。)
He adopted a defensive posture.
(彼は守りの姿勢をとった。)
They decided to adopt a child.
(彼らは子どもを養子にすることに決めた。)
She was adopted by a kind family.
(彼女は優しい家族に養子として迎えられた。)
We adopted a stray cat from the shelter.
(私たちは保護施設から野良猫を引き取った。)